昨日の雪がどうなってるかなぁ…少し標高が高くなるから。
山へ向かう途中、小さんからのメッセージ。
家の前が凍ってて動けない...、今日はゆっくりしてくださ~い!
今日の押井町は白銀の世界。そして、昨日に溶けた雪がアイスバ~ンっ!
四駆ないと辛い坂道でした。
もしかしたら、おひとり様かなぁと思ってたら先さん登場!
年末恒例、お世話になっている押井の山主さんに日本酒のお届けとご挨拶。
ツルまみれだったこの林も今ならすんなりいけそ~だ。
でも今日はもう一つの現場。天気は良さそうだねぇ。
防寒をしっかりして山へ…前回に続き、北側の傾斜地を伐っていきま~す。
段取りして、さぁ伐るぞっ!と思ったら林業メジャーがないことに気づく。後でも…と思いつつ、面倒になりそうだったから車にいったん戻り。
そして、今度こそ伐るぞってところで、MS261くんのエンジンがかからない…
寒さ故だなぁ…
しょうがないのでもう一回車に戻って、CS42RSに切り替え。
戻りながら先さんの担当現場の様子を伺う…だいぶすっきりしてきたねぇ。
さぁて、作業開始!急傾斜地で伐倒方向も限られる現場。
山側への起こし木で、倒したら山をよじ登りながらの枝打ち&造材…
ということで、写真ありませぬ…。
太陽が昇るにつれて、枝から降ってくる残雪の塊、そして溶けた水滴…
もうグッチャグチャ…そして、北側斜面…さ、寒い…。
マジカルフォレスターが穴あきさんになってて、もうソロソロ限界。
やっぱ半年持たないんだよね…
靴下も濡れてて寒い…
と、このままではイカンということで、昼から来年から履こうと買っておいたハスクバーナのブーツをおろすことに。
来年に取っておきたかったけど、しょうがない。初めて履いた印象は、スノーボードブーツっ!
足首は曲がらんね。
林内を歩きにくいかなぁと思ったけど、以外に調子よかった。
足をホールドしてくれるし、ビブラムソールがしっかり効いてくれる。
ただ、急斜面をよじ登ることが多いから、その際は底面をつけれずにつま先をアイゼン方式で上がった。
もうちょっとしたら使いやすくなるのかな…
で、一日でグチャグチャ...洗っとかないとね。
作業中の写真が撮れなかったから、完了時の様子。
だいぶ明るくなったっショ。
今日は寒さもあったけど、山の上り下りつかれたなぁ…。
天気が良かったのが幸いで、太陽光が本当に気持ちよかった。
今年の木楽会定例日はこれにておしまい。
色んな事があったけど、楽しく活動できた一年でした。
怪我無く笑顔で活動できたことが何より、そして今日あった押井の方々にも本当にお世話になった一年。
来年もよろしくおねがいしま~すっ!
みなさん、寒い日が続きますが、お体に気を付けてお過ごしください!
良いお年をっ!
しげ
0 件のコメント:
コメントを投稿