扉を開けたその瞬間から始まるいろんなこと...

2025/09/28

岡崎市間伐講座 ~ きこり塾 2025 基礎vol.2 ~

この前の活動以後、ちょっと所用で山にいけない日々。
今日は午後から時間が出来たので…
と、実は昨日から岡崎市の間伐講座「きこり塾」が始まってる!
初日は参加できず…今日は昼からだけど顔出しに行きます。
到着した時には、既にチェーンソーの音が…
午後の部が既に始まってる‥

今年のきこり塾も基礎5日、実践3日の全8日の講座。
初日は午前に座学で‥
・岡崎市の森林について
・森林の機能と人工林の間伐の役割について
・チェーンソー使用時の心構えと安全装備
・チェーンソーの種類としくみ
午後は土場に下りて‥
・チェーンソーの構造とメンテナンス
・ソーチェンの目立て
・チェーンソーの操作と基本姿勢
・玉切りとアクセルワーク
2日目午前も座学で…
・チェーンソーの正しい目立て
・伐倒の基本と受け口・追い口の伐り方
・チェーンソーの安全な伐倒作業
そして午後!!!
昨日のアクセルワークを復習したら受け口と追い口を練習します!
まずは挨拶がてら各班をまわる。
いいね、みんなチェーンソーの扱いに慣れたみたい。
昨日だいぶ回したんだろうね。
さぁてB班に混ざりみんなの様子を伺うぞ。
今日はイトさんに任しているので余分なことはしゃべらない。
黒子です。
玉切りの練習を終えて斜めに伐る練習。
これはハンドルの持ち手とチェーンソーの持ち方を練習してる。
最初の内はハンドルの持つところが安定しなくて、よくコジっちゃうんだよね。
そうすると刃が進まない。
お次は縦に入れておいたところに斜めの線を合わせる練習。
いわゆる受け口の練習だね。
おおっと、集合の合図。
いよいよ受け口・追い口の練習だね。
まずは基本作業についてお手本をみんなで確認します。
みんな、プロの伐り方をしっかりみといてね。
スッゴク丁寧に教えてくれたよ。
さぁ、各班に分かれたら練習ですぞ~っ!
パレットに木を立てて…
横に寝ている木とは間隔違うよね。
でも皆さんうまいよ。
もちろん伐倒位置の目印を立てて練習します。
まだ2日目なのでバッチリ合わせるよりも、チェーンソーの持ち方や手順を覚えるのが先。
あまり多くを詰め込まないようにしてる。
皆さん上出来だね。すごいすごい。
ちょいと体制が厳しそうだけど、順番に教えていく。
それにしても会合線をちゃんと合わせるね。
大体受け口を作り始めたときは合わないもんだけどね。
岡崎きこり塾では水平を入れてから向きを決めて、会合線のところに枝を挿して目印にする。
こうすると鋸道が良く見えるようになるから会いやすいんだよね。
どんどん練習するよ。
しっかりねらって~~…
と、あっという間に講座修了の時間。
みなさんどうだったかな?
初日の様子はわからないけど、皆さん楽しそう。
イトさん、いい雰囲気作ってくれたね。

次回3日目からは山で立木伐倒します!
雨の時は…土場で練習だけど。
来週晴れることを祈って!皆さんお疲れさまでしたぁ!

しげ

0 件のコメント: