Outdoor Adventures

扉を開けたその瞬間から始まるいろんなこと...

2025/08/31

日曜きこり ~ 安全講習会 - 大径木伐倒を考える ~

今日もすっごく暑くなる予報。
涼しい風を運んでくる秋雨前線はマダ南下してこないのかね。
今日は「矢森協」が開催する安全講習会2025に参加です。
今年のテーマは、大径木伐倒を考える。
オリジナルの日程では午後に山へ行き、各班で伐倒を予定していたんだけど、この暑さで室内での勉強会に変更。
斜面での作業というテーマを加えて開催です。

2025/08/30

日曜きこり ~ 久々の山頂間伐 ~

8月は第5週目がある月。
5回目の週末は森林での定例活動はないんだけど、作業しよってメンバーに呼び掛け。
3名が参加してくれました。
ということで『水守森支援隊』の臨時活動日です!
今日はメンバーの都合あり午前中作業の予定。
といっても遅めの昼食にするので、午前中に頑張って早めにあがろって計画。
林道が得意なジムニーさんがいるので、久しぶりに山頂の現場へ…

2025/08/24

日曜きこり ~ 新たな現場の測量 ~

昨日の気持ちよい疲れが残る朝。
今日は『木楽会』の定例活動日に参加です!
他メンバーが打合せ等でこれないので、依頼を受けた新たな現場の測量へ。

2025/08/23

日曜きこり ~ カタヤの間伐 ~

8月の連休があけて疲れがたまった週末。
森林デトックスを求めて『水守森支援隊』の定例活動日に参加です!
ただ‥あついねぇ~~っ
参加者は3名、みなさん暑さと連休明けの疲れがあるのかな?
今日はカタヤの現場で3か所に分かれての間伐作業。
間伐はだいぶ進んできているけど、ここから一気に進めます。
奥の地境斜面にスギさん、中央の斜面部にササジさん、ワタクシは両方との距離を見て、奥と中央の間で間伐が進んでいない尾根線部を間伐です!

2025/08/17

日曜きこり ~ 道路脇の間伐 ~

暑いっていうのがついつい口に出てくるこの頃。
こんな日に外で作業するって…と自分でも思う。
今日は『水守森支援隊』の定例活動日に参加です。
参加者は4名。
カタヤと道路脇の現場に2名ずつ分かれて間伐作業です。

2025/08/16

日曜きこり ~ おや…熱中症か? ~

風がほんのり気持ち良いけど暑くなりそうな朝。
今日は『水守森支援隊』の定例活動日に参加です!
参加者は4名、カタヤに織さん先さん、そしてワタクシ。
手前、中央、奥の各所にわかれて間伐です!

2025/08/13

日曜きこり ~ カタヤの間伐 ~

いや~…蒸し暑いですなぁ…
お盆休みの週初めは雨で中々活動できず。
久しぶりに天候回復した今日は『水守森支援隊』の定例活動日です!
参加者は2名…
連休中日でお盆だから、みんなゆっくりしてんのかな。
今日は先さんとカタヤの間伐に向かいましたぁ!

2025/08/12

フェリングレバーの比較 ~ ロングタイプ ~

間伐の際にフェリングレバーを使っていますか?短い?長い?

ワタクシ的には、さまざまな伐倒補助具がある中で、好きなランク上位に位置する道具。
掛かり木での「おす」、「ゆらす」、「まわす」が出来て使い勝手がいいっ!
ずっと、Husqvarnaのフェリングレバー(80㎝)を愛用しているんだけど、車から近い中径木の現場が最近多くロングタイプが活躍中。
重いけど、長い分の効果は大きくって、作業中は楽なんだよねぇ。

ロングタイプとしては、STIHLのフェリングレバー大とHusqvarnaのロングブレイキングバーが主要どころだけど、これら2つを比較してみますね。

2025/08/10

日曜きこり ~ 農家民宿裏の皆伐 Final ~

今週は少しばかり気温が落ち着いたなぁ。
もちろん、まだまだ暑いけど。
そして今日から夏の連休!初日の今日は『木楽会』の定例活動日に参加です!
参加者は4名。
春に着手したこの現場も残すところ2本。
本日の活動で完了する見込み、さぁ頑張っていこ~っ!

2025/08/07

岡崎市間伐講座 ~ きこり塾 2025 を開催します

毎年この時期になると募集が始まる岡崎市の間伐講座。
今年も『きこり塾 2025』として開催いたしますっ!
第1回目が2008年だったかな…

年々ブラッシュアップした内容は、基礎5回、実践3回に落とし込まれており、講習日を重ねるたびにステップアップしていく内容になっています。
体験的にチェーンソーでの伐採を行うのではなく、基礎をしっかり練習しつつ、クサビ伐倒や掛かり木処理まで一連の作業を実施。
これまでチェーンソーに触れたことがない方でもご参加いただけます。
いや、むしろ未経験者におススメの講座です。

身体を動かすことが好きな方、新しいことをはじめたい方、ジブン時間の使い方を探している方、もちろん伐採作業のステップアップを図りたい方など広く募集していますよ。
最近では女性の参加者も増えてきました。
男性陣も負けてられませんね。

岡崎市バックアップの元、岡崎森林組合、株式会社もりまちの講師を迎え、スタッフ一同みなさまとお逢いできるのを楽しみにしています。

興味ある方は以下リンクから岡崎市のHPまたは中山間政策課林政企画係へお問い合わせください。
わたしの方でもご質問にお答えできますので、ブログトップのお問合せから気軽に連絡頂ければと思います。

■ 岡崎市ホームページ: きこり塾 | 岡崎市ホームページ 

■ 市政だより「おかざき」 8月号 P13: 市政だより No.1439  

■ 中山間政策課 林政企画係: chusankan@city.okazaki.lg.jp
  電話:0564-82-3102

■ 昨年度の様子

■ 過去ブログ
 きこり塾_記事まとめ: Outdoor Adventures  

しげ