朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。
半袖、短パンの時期はもう終わり、本格的な秋を迎えたこの週末。
田舎で働き隊!の締め企画として、収穫した新米を堪能するべく『田舎で遊び隊!~秋の収穫祝い』を行いました。
参加者は、大人11名、子供5名と大所帯。
車3台に分乗して現地に向かいます。
天気は曇り、最高気温22度の予報。
わたくしは前日のお酒が響き、ちょっと出遅れました・・・。
今回の予定イベントは・・ タカ隊長の肝入り企画の数々。
色々作って、体験して、食べて、遊ぶぞ~というものです。
・ 取れたて新米を堪能
・ 田舎バーベキュー
・ 五平餅を作るぞ
・ 手作りこんにゃくに挑戦
・ 魚の塩釜焼き
・ かぼちゃランタンでハロウィン気分
・ 籾殻(もみがら)で焼き芋
・ 秋の締め花火 … 他
やることが多いので、工程表を貼り出します。
この細かな工程表は、いうまでも無く タカ隊長 により作成頂いたもの。
いつもながら丁寧さは流石です。
ちなみに、今回のレポは長いですよ。
内さん率いる後発隊に買出しをお願いしているので、タカ隊長とタケノコ隊長、広報隊長は本日食べるお米の精米に向かいます。
自分達の作ったお米が白米に・・・ なんだか嬉しいです。
その間、中さんとワタクシは現場設営・・・ でも、中さんは慣れない山道に少々グロッキー状態。
前日のお酒も残ってたかもね。
その後、籾殻の調達など色々と準備して、、、
一気に作業を開始!
先ずはお昼ご飯用の炊飯を一合。
新米なので、ちょいちょいと洗って終わりです。
水は若干少なめ、タカ隊長から「氷」を入れるとふっくら炊けるよと教えていただきました。
写真なし・・・(今回はこんなんが多いです)
手作りこんにゃくの下ごしらえ・・・
たわしで表面の皮を取るまでゴシゴシ・・・ 相当大変な作業。
そうそう、今回のこんにゃくは粉ではなく、芋から作ります。
元々はこんな芋です。
焼き芋用の籾殻の火種準備・・・
籾殻に中々火が着かず、このあとも結構苦労します。
鯛の塩釜焼き準備・・・
下ごしらえした鯛を昆布で包み、卵白と混ぜ合わせた大量の塩で覆って・・・
後はダッチオーブンにお任せ。
下火は弱~中、上火は中~強で行きます。
屋内では、子供達も参加して、かぼちゃランタンも準備を開始。
マジックで書いた線に沿って、ナイフを入れていきます。
正式名はジャック・オー・ランタンとか言うんですね。
元々はカブだったものが、米国に伝わった際に生産量の多かったカボチャに変わったとのこと。知らなかった。
その横では、お母さんが畑で取れた里芋の皮むきを始めました。
しょうゆベースの煮っ転がしに・・・。
こんにゃく組は、更に大変な工程へ
皮を擦った芋を、おろし金で水を張った鍋に擦り卸します。
その後、弱火に掛けて15分ほど混ぜ合わせ・・・
火から下ろしたら炭酸ナトリウムを加えて、透明になるまぜ混ぜ合わせ
糊状になるまでかき混ぜたら凝固材を入れて、その後は放置・・・
大変な工程ばかり・・・
そろそろお腹が・・・
外では田舎バーベキューを始めます。
栗きんとんの準備も始めます。
約50分茹でた栗を半分に割って、中身を取り出し、潰して・・・
砂糖等で味付けしたら、裏ごしして取り分け。
ここまで来たら、後はふきんで絞って成型。
粒残しバージョンと、滑らかバージョンの二種類。
栗の風味がすごい出てて、本当においしかった。
粒残しバージョンと、滑らかバージョンの二種類。
栗の風味がすごい出てて、本当においしかった。
ご飯も炊けたので、新米おにぎりに。
屋内組も、お腹がペコペコ・・・ みんなで外へ。
食欲に負けて、写真がありません・・・。
一升を炊いたのですが、全オニギリがサラッと売り切れ。
さて、、そろろろ塩釜が焼けるころ。
ちょっと下火が強かったため、裏面は焦げ気味。
ハンマー入れは、もちろんタカ隊長に頼みます!
「いきま~す」
「パカーンッ」
「おおっ!」
魚が出てきました。
程よく塩が効いて、おいしかった~。
そろそろ、五平餅の準備を始めます。
ちょっと固めに炊いたお米は、お昼と同じ一升。
先ずは潰して粘り気を出すのですが、もちほどは練らずに少しだけ米感を残す感じ。
で、それを手にとって俵状にし、用意していたクシを刺して成型します。
作った本数は21本、結構綺麗に出来ました。
五平餅を作っている間に、タカ隊長が一品を。
ちょっと中華風の香味油掛け。
油を掛けるときは、ちょっとしたシェフ的イベントですね。
味付け、最高!
キッチンでは、こんにゃくの最後の茹で。
なんだかスゴイ量が出来てる・・・。
子供達は遊びに夢中。
手洗いは大事です。
田舎の2シータフェラーリ、またの名を田舎ジェットコースターも登場したこの頃。
日が傾き始めたので、五平餅を焼き始め。
もう一時間前くらいでも良かったかも。
先ずはそのまま軽く焼いて・・・
タレをつけてさっと焼きます。
今回のタレは、タカ隊長調合の味噌ベースとしょうゆベース。
お腹はそこそこ膨れてたけど、さらっと一本いけました。
段々暗くなってきたので、いよいよ かぼちゃランタンへの点火。
0 件のコメント:
コメントを投稿