日は短くなってきたけど、朝晩の寒暖差がすごいなぁ・・・。
今日は先週に引き続き、岡崎市の森林整備人材育成講座に参加です!
講座も折り返しの3回目。
今日から山での実習ですよ~っ!
午前中は座学とロープワークの練習から。
選木方法、造材の方法などを学びます。
お次はロープワークの練習。講習で使うのは、ランニングボーライン、クローブヒッチ、ティンバーヒッチ。
コツを掴むまでは同じ手順で何度も何度も繰り返し練習!
ランニングボーラインのベースになるモヤイ結びは、色んなシーンで使えるから覚えておくといいですよ~!
土場におりて、毎度の分解清掃と目立て。みなさん、もう慣れてきたね。
さぁて、、、山へ行きますよ~!
グループに分かれて選木したら、早速伐倒へ。
もちろん工程も一つ一つ確認しながらね。
伐倒方向はメンバーで話し合いながら。伐倒で大切なのはシミュレーションを行って、思ったとおりにならなければ原因を考えること。
まぁ、今回は山での実習1回目なので、手順をシッカリ覚える事、安全作業とは何かを覚える事、ここに注力です。
追い口のしるしを入れて・・・この木は掛り木になったから、木廻し、伐根ズラしで処理。
次回以降はみなさんでやってもらいますよぉ!
さぁ、、どんどんいきます!
他班の様子は・・・う~ん!楽しそぉ!
講師の平さんも元気一杯!
さぁ、お次いってみよ~!本当に細かく指示しなくてもシッカリ出来てて安心してみていられる。
まだ講座3回目だけど、とても優秀です!
次回は枝払い、造材もみなさんにおこなって頂きま~す!
一つづつ覚えていきましょうね~!
暑い中での作業、おつかれさまでしたぁ!
しげ
0 件のコメント:
コメントを投稿