天気予報では午前中持つといってたけど、コリャだめかなぁ…
今日は『木楽会』の定例活動日。
みんな来るかわからないけど、とりあえず集合場所へ行ってみよう。
集合場所に到着すると、、先さんいるやん!みんながいなかったら帰ろうか‥って同じ考えだったみたい。
その後、小さんも登場。
結局そろっちゃったやん!
でも雨は段々強くなってくる…
ということで、今日は予定していた調整伐と枝打ちは中止に…
そのまま帰るのも何なんで、利さんの山をちゃっと測量しちゃおうぜっ!ってことに。
林内に入れば、それほど雨は気にならない…はずだから。
で、、さっと準備して山を登って、測量を開始!
3人いると早いんだよね。1人が先行して下刈りしながら場所を決めて、反射板係がその場所に立てて測量を終えたら杭を打って、測量係りが測って記載してを繰り返していく。
あ、、そうそう、トゥルーパルスを使用したトラバース測量なんだよね。
測量点を決めながら境界を回って、それぞれの測量点をつなぐ方法。
トゥルーパルス360は方位、斜度、距離が同時に測定できるから。いままで借りていたんだけど、新たな道具に仲間入りしちゃいました…
我ながら何処に向かっているのか…遊び道具の域を超えたかなぁ。熟考したんだけどね。
仲間入りしたからには活躍してもらわないとね。みんなにも使い方を教えて作業してもらう。でも簡単操作だからスグに習得。
ちなみに旧タイプよりも方位精度が1.0degから0.5degに向上しとります。
お借りしてたやつがキャリブレーションエラーが毎回出てたけど、こいつは調子いいぞ。
何だか自己満足に浸ってる。
さてさて、、測量は続く…
雨も強くなってきた…この現場は木楽会にとっては広いので、真ん中あたりで区切り2筆分としました。
伐採申請は全体で出すけど、申請を2回に分けるってことね。
さぁ、最後の測量点へ!
先さんの新ヘルメットが素敵。
増えつつあるファナー戦隊の黄色レンジャーになりましたぁ!
最終点の測量!は~~いっ!お~け~っ!
お疲れさまでしたぁ!!
山を下りたら、章さんの車庫へGO。
雨足も強いし、少し落ち着きたいから。
着替えて食事して、ゆっくりいろんな話をしたら今日の作業を終了!
測量面積は、山を見たときにこんなもんかなぁ、って言ってた面積が当たってた。
だいぶ目測があってきたぞぉ!
この山は樹高が高いけど、比較的倒しやすいと思う。
もう一つの山を測量したらボチボチ間伐をはじまっせ~~っ!
雨の中の測量作業、お疲れさまでしたぁ!
風邪をひかぬようにしっかりあったまってくださいな!
しげ
0 件のコメント:
コメントを投稿