扉を開けたその瞬間から始まるいろんなこと...

2023/10/07

岡崎市間伐講座 ~ きこり塾 2023 基礎vol.3 ~

朝、車内の気温計は28℃。
先週から一気に秋の様相になりましたねぇ…。
外で活動するには気持ちいい季節がやってきた!
今日は岡崎市の『きこり塾』、3日目に参加です!
先週の土日連続開催された1・2日目は土場での練習。
今日からいよいよ山に入って立木伐倒しますよ~っ!

午前中は座学と実習。
まずは山に入るための安全講習、一部復習となるけど重要だからね。
そしたら山で使うロープワークの練習!
がんばって覚えてね~っ!
昼食前にチェーンソー整備と目立て。
段々と慣れてきたかな?
昼食を済ませたら実習林へGOっ!
班にわかれる前に、手順を思い出してもらうためのデモ伐倒。
仰せつかりましたぁ!ありがとうございます!
各班に分かれて選木したら、初の立木伐倒いってみよ~っ!
5つの確認も忘れずにね。
樹冠・周辺木・つるがらみなどの①上方確認、自分の作業場所を整理する②足元、伐倒方向を再確認・シミュレーションする③伐倒方向(伐倒目標)、自身が逃げる場所④退避位置、最後にメンバーへの周知・周囲を確認⑤まわりヨシっ!
刃を入れるところを決めて…
伐倒方向にあわせて受け口を…
あ、一番手はチョーさんです。
追い口を入れる前に再度メンバーへの周知と周囲を確認、合図したらいよいよ…
ちなみに初級講座ではロープによる牽引伐。
力を合わせてロープを引き…ばた~ん…とは行かなかったけど無事に伐倒完了!
どう?人生初めての伐倒は?
伐倒したら枝払い&造材なんだけど、次回からのプログラム。
なので今日はワタクシめが。
その間に次の伐倒木を準備してもらいます。
覚えたてのロープワークでね。
2番手はハットさん。
しっかり狙ってぇ…
受け口掘ってぇ…
追い口入れたらみんなで牽引!
狙った位置にばっちり。いいねぇ!
じゃぁ三番手~って準備始めたら事務局から今日はここまで~の連絡。
時間の経過がはやいなぁ…
荷物を片づけて他班を伐倒を見守る。
伐倒完了したところで今日の講座を終了。
稟申組合に戻って解散です。

みなさん、今日の伐倒どうだったかな?
緊張と心配と焦りと…いろんな感情があって、伐倒が完了したら達成感があったんじゃないかな。
この1本目の伐倒って、たぶんずっと忘れないと思う。
これから講座でどんどん新しいことを覚えていくと思うけど、しっかり基本は守っていきましょうねぇ!

今日も一日おつかれさまでしたぁ!

しげ

0 件のコメント: