扉を開けたその瞬間から始まるいろんなこと...

2023/10/21

岡崎市間伐講座 ~ きこり塾 2023 基礎vol.5 ~

ちょっとヒンヤリする朝。
もう10月半ば過ぎだからなぁ…
9月最終日からはじまった岡崎市の『きこり塾』も基礎講座の最終日!
ハリキッテ参加してきま~す!
基礎最終日の今日は朝から山にはいりま~す!
集大成として一つづつチェックしながらやっていきましょう!

でも、まずはいつものメンテンナンスおよび目立てから。
目立ての出来はさておき、分解清掃はもう慣れたものだね。
最初はわからなかった説明も、だいぶ理解できるようになってきたんじゃないかな。
燃料も入れて…
準備できたら実習林へゴーゴ~っ!
山についたら早速各班わかれての実習開始!
間伐してるところはずいぶん明るくなってきた。
我が班も実習開始~っ!
まずはロープ設置、ニックの「アンコウフック」も大活躍!
ロープ掛けの時間が短縮できる。
伐るスタイルもだいぶ恰好よくなってきたね。
力が抜けていい感じだよ。
しっかり合図したら追い口へ。
反対側もしっかり覗き込んで確認…この時に身体を回すと同時にチェーンソーを回しちゃうのは直しどころだね。
しっかりと狙ったところに倒れました!
スギ林だから掛かり木になりにくく、伐倒方向が受け口の通りになるからわかりやすい。
前回お休みだったハットさんに枝払いをレクチャー、うまいうまい。
お次いってみよ~っ。
あれ、おひとり写真が抜けてる…深さんごめん。
じゃあ次の次!
開いた空から注ぐ光がスポットライトみたい。
陰影がついた写真に…
誰かワタクシにもこんな写真撮ってくださいな。
追い口を伐りすぎないように入れたら…
ロープを牽引し軽く重心移動して伐倒完了!
イイね!ちゃんと狙えてる。
昼休憩後、実習林でふらふらしてたら班のみんながもうやるよ~って…
ごめん、準備してくる!
他の班はすでに開始してるぞ、みんなすっごいやる気。
トイレに行っている女子班の為に、目立てをしているコンちゃん。
見えないところで、やさし~ぃな~っ!
お待たせしましたぁ!
我が班も再開!
午前に倒した枝払い&造材から。
そしたら行ってみよ~っ!ナガさん、お待たせしました!
うずうずしてたのが伝わってくるよ~っ
受け口が丁寧できれい。
狙いどころぴったり。
今日はどんどんいきましょ。
二巡目いってみよ~っ!
しっかりねらって~
追い口入れてぇ
伐倒完了!いいよイイよ。
ここまでくると段々と指導する言葉も減ってきます。みんなできるようになってるから。
枝払いの間に次の段取り。
みんなの連携いいね。
あれ?こうだっけ、こうだよって教えあっているのも嬉しい光景。
次も同じ方向へ。
受け口修正して追い口をしっかり確認しながら。
こちらも伐倒完了!
もう一本いけるかぁ?
山を下りる時間を確認し、行けると判断。
さぁ、いってみよ~。
先ほど倒した場所に向かって…かなりピンポイント。
受け口仕上げて、追い口入れて、、、最後のロープ引き…
おみごと!ここしかないって位置!
最後にみなさんへ少しだけ振り返り。
チェーンソーを入れる場所、狙う場所にしっかり垂直に対峙してみよ~ねとアドバイス。
例えば伐倒方向を狙う場合は後ろから、受け口を合わせるときはしっかり覗ける位置から、追い口を入れるのは立木の真横から、造材するときは材に対して垂直に。

きこり塾2023の初級講座はこれにて修了。
一週おいた翌々週から、実践講座 全三回がはじまります。
実践講座ではクサビ伐、掛かり木、フェリングや木廻しなど、しかもヒノキ林にいきますよ~っ。
楽しみだ。

全5回、暑いところから始まり気持ちよい秋のよそおいまで。
長い間、そして今日も一日おつかれさまでしたぁ!

しげ

0 件のコメント: