昨日よりもちょいと寒いかな…
今日は『木楽会』の定例活動日に参加です!
最近いそがしくって参加できなかった…ごめん。今日はその分がんばるからねぇ!
それにしても。押井はやっぱり気温が低い…街中よりも-3度。
荷物を準備したら、この現場恒例の山登りから。
以前に使っていた経路がくずれちゃってるから、別の急こう配をはってのぼる…
タフロープは掛けてあるけどやっぱつらい…
フウフウ言いながら尾根まで移動したら間伐開始!
…今回は集中してて写真少ないっス…
この現場はスギ林で、ちょこちょこヒノキさんがある現場。
直径は35~45cmといったところなんだけど、樹高が25m越えですっごく高い。
それでね、フェリング大を投入してみたのね。
もちろん通常のフェリングよりもラクチンなんだけど、上方の樹冠部で掛かったヒノキの生き枝には勝てなかった。
材も重たいから押すにしても動かない…
こんなこともあろうかと持ち込んでいたスローラインで高いとこへロープを上げて牽引して外しました。
樹高が高いから現場の端までとどいちゃう。なので山割りをしっかりすると共に、伐倒方向を決めないと危険。
あんまり人数が入れないなぁ。
作業途中の空…
山主さんご希望の自宅まで届く光...奥の山があるからどうかなぁ
ま、どんどん伐っていきま~す。
最後の木も隣のヒノキ枝に阻まれた…クサビを重ねて打っても抜けない‥伐倒方向が限られているなかで木を回したくない…
ということで再度ロープを上げて牽引。
今日2回目…やっぱりヒノキの枝は強いなぁ…
この現場、林内は比較的早いと思うけど林縁が時間掛かる。
まずは林内をザっと完了させてから林縁を丁寧にやってく感じだね。
がんばっていきましょ。
今日も一日、お疲れさまでしたぁ!
しげ
0 件のコメント:
コメントを投稿