ちょいと1カ月ほど参加できずにいた山作業、天気も良いし気分は最高!
今日は『水守森支援隊』の定例活動日にハリキッテ参加です!!
参加者は7名。キリヤマ、カタヤ、道路沿いの3つの現場にわかれました。
ワタクシはササジーさんとカタヤへGOっ!
久々の山作業って事と、ちょいと身体もなまってること、気温が高くなってきてるってことで、空調服を装着して山へ。
ちょいと前のモデルなんで、そろそろ新調も考えないと...
ペルチェも一般化してきた中だけど、どうしよっかな~…おすすめあったら教えて~っ!
さてさて、ササジーさんと山割してワタクシは例のごとく一番奥へ。
仲間が上から始めているから、そこを継続して…
今日の相棒は付き合いの長いCS42RS、サイズ的にも使い勝手や取り回しがよく調子がよい。
さっそくエンジン吹かして伐倒!この現場は大分混みあっているのでスンナリは倒れない。
作業開始から伐倒完了までの工程を、掛蹴るところ、その後にあーしてこーしてを考えて、それをなぞる。あ~~充実。
頭に浮かんだのが、薬師丸ひろ子の「か・い・か・ん・・・」
なんていうと、みんなわかんないんだろうなぁ…
写真も撮らずに黙々と作業。段々と下りながら…
まず掛かるから、基本はフェリングでまわす。
そして空があく!気が流行って、水を持ってくるのを忘れたから一旦車へ…途中でササジーさんの掛かり木処理に遭遇。
冬目から見守る…穂先が伐倒先の木に掛かったから伐根ズラシ中だね。
山に戻り再び黙々作業、気分は上々!
あ...また漏れてる…
アルアルなんだけど、どこかに引っ掛けて腰にぶら下げたペットボトルからピューっと出てる…昼まで持たせないと。
気分が高揚していることに気づいて小休止。このままいくと午後に作業できなくなる。
伐倒を終えたところで気分を落ち着かせる...
空をながめ…予定していた対象木を頭の中で調整しながら‥
伐倒対象木は大体10本弱ほどまで考えておいて、順序を決めています。
空をながめ、木々の状態を観察して対象木を大まかに決め、そして順序を決めるって感じだね。
ただ、倒してみると以外と空が開かなかったり、逆にしっかり開いたりするから逐次変えていく。
みんなどうしてるかなぁ?教えてちょうだい。
道具を上げていたし昼明けってことでロープを上げての牽引伐。
チビプラを久しぶりに使用、最近大きい方が多かったからねぇ。
中央の対象木を起こし木で山側へ倒す。案の定、ブリブリの枝がしっかり掛かって結構引いた。
この現場は色んな事が出来るから楽しい。
風がもうすこし通ると作業しやすいんだけどね…
でもカラっとして気持ちイイ日。
今日も一日おつかれさまでしたぁ!
しげ
0 件のコメント:
コメントを投稿