扉を開けたその瞬間から始まるいろんなこと...

2025/10/12

山森遊び隊 ざきっこ ~ 間伐&下刈り ~

昨日に続き曇りの朝。
今日は「山森遊び隊 ざきっこ」の10月活動日。
指南役が連日のイベントでおつかれのご様子だったので代わって参加します!
ざきっこの参加者は5名、ワタクシをいれて6名。
今日はサクラ周りの除間伐とその他エリアの下刈りを行いました。

現場に到着したらモヤってきた…
時間たてば抜けるので、このまま進めます。
ちなみに現場へ向かうまでの市道は中々の荒れ具合。
道が悪いっていうより、小石が流れ出ていたり、道路脇の樹木が大きく傾いていたり…部分的に破損もあったか…先日の大雨の影響が残っているだろうね。
二班に分かれて伐採しようかとも話していたんだけど、下刈りが済んでいないので、伐採班と下刈り班に分かれての作業。
みんな伐りたガールなんだけどね。
ワタクシは刈払い機を持って行ったので、もちろん黙々下刈り班にて。
上の方しか下刈り完了していないから、まだまだ沢山。
間伐がしっかり行われている林だから低木も多くシダも多い。
…ダニーさんいるよねぇ…
ワタクシは刈払い機を握りしめてチョイと奥から刈り進む。
こうなると黙々作業するので写真なんてありません。
低木はマダいいんだけど、前回伐倒したヒノキが折り重なっていて下刈りしにくい…

伐採班はロープを上げて牽引補助による伐倒。
スローラインもうまく掛けてたね。
前回の講習時に河女史から受けた指南の効果かな?
牽引は人力、対象木はがっつり二又木です。
土が柔らい斜面で足場が悪いので木を並べて補強…
体勢が取りずらいよね…でもうまく受け口を掘ってましたよ。
追い口も作業しにくい山側に立って…
その後、メンバーでロープを引いて伐倒完了!
二又木なので枝葉を含めボリュームあるなぁ。
道路脇の木なので枝葉は多い。
伐りやすい所から処理していって…
下刈りに戻ろうかと思ったけどお昼の時間。
昼明けは刈払いを継続。
相変わらず伐倒木が邪魔…枝打ってないし…
黙々下刈りはガス欠になったので一旦給油に上がる。
…お、除伐が進んでる。
下刈り班(手鋸・チェーンソー隊)も随分と頑張ってる。
すごい!
ガソリン入れて下刈り再開。
と、途中に伐るよ~の合図、しばし手を止めて見守ります。
片掛かりになったのでツルを処理して‥
フェリングで回す。
回して大分下がったところで最終的にはロープをチョット引いて伐倒完了!
おつかれさま~!
枝払い・造材している間に下刈り進め、そろそろ山をおりる時間。
サクラ周りはしっかり空が開いたね。
下刈り班も、ガンバッタねぇ!
そしてワタクシの黙々下刈りの成果。
がんばったよ…まだ半分弱っていったところだけど。
何とか雨もふらずに良かった。
それにしても「ざきっこ」はいい雰囲気だね。
みんな楽しそうで笑顔がいっぱい。女子会ならでは。楽しいが一番!

みなさん、今日も一日おつかれさまでしたぁ!
そうそう、作業後に現場近くの彫刻家さんの家に立ち寄り、伐採依頼の話を聞いて来た。
家裏の山がこわいって事でなんとかしてほしいって相談。山は道路を挟んだ道下にもあるんだけどね。
杉さん、また地境とか詳細教えてね。

しげ

0 件のコメント: