疲れがたまってんのかなぁ…
今日は『水守森支援隊』の定例活動日に参加です!
活動ミーティングの今日は5名+2名が参加。作業参加のハトリさんとナガ~さんは、一足先にカタヤの現場へ。
あとで行くからね~っ。
通常の活動ミーティングは偶数月の第1土曜日。
来月の土曜日にイベントがあるから、その打合せを兼ねて前倒しで開催。
各現場の進捗・状況、先週に完了したきこり塾の報告などなど…
メイン議題は、12/6(土)に予定されている「オクオカわんぱくまつり」の概要と流れについて。
今年も水守森支援隊はブース出店します!遊びに来てね。
1.丸太のコースター作り ~ のこぎりで好みのサイズに
2.森の素材てクラフト体験 ~ すべては君のアイディア次第
3.ソーチェン目立て道場 ~ みせます・やります・おしえます
4.チェーンソーを構えて記念撮影 ~ 今日から君もランバージャック
いつもよりチョイと長めな打合せを終えたら、河女史と共にカタヤへGO!
ナガ~さんが作業中だったので暫し見学。
この山もかなり明るくなったもんだ。
ちょいとお久ぶりのナガ~さん、一つ一つ順番にね。確認しながらの丁寧な作業が良いね。
イイ感じじゃん!
昼飯食べたら‥さぁて、おいらも伐るぞぉ!…と道具を準備して沢沿いの林道を歩くが…随分と間伐が進んでるっ!
みんな頑張って進めてくれたんだねぇ!
んじゃ、一番奥を河女史にあずけよう。
フェリングで押せば抜ける状態だったんだけど、クサビで追っていったら会合線で折れ曲がらず下に裂けが入った。
チョイと寝かせて隣の木に掛けた状態でツルを落とし、手で揺らして伐倒完了。
それにしても納得いかないぞ。
追い口が高かったのか…高さ的には問題ないけど次は下げてみよう。
伐倒後の空。2本の立木の真ん中を抜いてます。
その後も2本を伐倒、うち1本はツルを狭めて回す際にやはり下裂けした。
う~~ん…もう少し色々やってみたい。
1本行くか…と考えつつ、他メンバーの様子見に行くことに。
ハトリさんとナガ~さんコンビは、2人で相談しながら進めてる。
考えを口にしながらやっていくと、自分の作業の振り返りになるよね。
すごくいい光景、静かに見守る。
クサビで追った後で、フェリングとロープで掛かった枝を外していく。
ガンバレ~っ。
奥側の雑木に乗っかったから伐根をずらすことに。ツルを処理して…
テコ棒つかってズリっズリっとずらしていく。
少し絡んだけど、最初に”ふわっ”と乗せていたから動いてくれた。
おつかれ~って言ってたら、山の上から河女史!
チョイと掛かり木でヘルプコール…行ってきま~す。
状態は谷側の隣木に掛かった状態。
長フェリングでグイっと回したら外れたので、今度は反対方向にまわす。
…と倒れだしたところで今度は穂先が奥の木に乗っかり。
回しても動かないので伐根をずらして抜きました。
おつかれさま~っ!
奥側も良い感じだね。一見どこに倒しても抜けそうに見えるけど、張っている枝が結構強いので掛かり木処理には苦労する。
そろそろ山を下りる時間。今日は涼しい一日だったけど、作業すると汗が噴き出す。
そして停まっていると汗が冷えて寒くなる…の繰り返し。
この時期が一番作業しやすいんだけどね。
あ~楽しかった。
今日も一日おつかれさまでしたぁ!
しげ
0 件のコメント:
コメントを投稿