今日は雪が降るかもって天気予報。
でも元気に『木楽会』の今年最後の活動日に行ってきま~すっ!
参加者は2名、、と共に本年度の森林学校卒業生から岡さんと伊さんが参加して頂けました。集材作業を予定していたけど、せっかく参加して頂けたので間伐作業に変更!
普段の生活ではおそらく出逢わない方々と知り合えること、これも間ボラの良いところだと個人的に思っとります!
朝の挨拶を済ませたら、さっそく山へ。
まずは昨年の現場で気持ちよ~く伐倒して頂きます!
森林学校式はガンマークを使って受け口の斜めから切はじめる方式。
一つ一つの作業確認しながら…
クサビ伐倒は行ったことがないということで、矢を打ち込み。追い口入れて、クサビを打って、フェリングで押して、ちょっとキツかったからロープで補助して…伐倒完!昼前にもう一本。北側斜面に移動して林縁の片枝偏芯木へ…
ロープを上方に掛けて2倍力牽引で山方向への伐倒!
14インチではバーが届かないので左右から刃を入れて…
追い口は半分切って矢を打ったら、残りの半分を仕上げる方法。伐倒方向の反対側には電線があって絶対にそちらへはいけないから。
最後は牽引して伐倒完了!片枝もこもこ!
枝が長いので途中で短くしてから幹部でカット。
昼食へ車へ移動するとき、雪がちらついて来た…外で談笑してたら山主の章さんが家においでよってお誘い。
ストーブが焚かれた部屋へ上げてくれました。
いつものピリ辛味噌、ふかしサツマイモ付き。ありがと~~ございますっ!
だいぶゆっくりと温まったら午後の作業へ…
う~ん、、雪が強くなってきたなぁ…
最後は林縁近くのくねくね木。樹高があるのでスローラインでロープを上げて2倍力で。
仕上げの追い口。足場が悪いのでしっかりと足腰を固めてからね。
無事に伐倒完了!もう少し苦労することを想定してたけど、伐倒方向がバッチリですんなり完了!
枝を打って造材して山に据えたら今日の作業を完了!
久しぶりにボランティア団体っぽく話し合いながらの作業だった一日。
いろんな方と出逢い、お話できるのは本当に楽しい。
岡さん、伊さん、ありがとうございました!
あ、そういえば普賢院で辰さんにお逢いし、1/23(日)午後に地域の森林をどうしようか会を行うとのこと。
活動日なので途中抜けで参加予定です。
あと、普賢院のヒノキ暴木を伐って欲しいのと依頼もあったので追々。
木楽会の2021年の活動はこれにておしまい。
今日も一日、お疲れさまでしたぁ!
それにしても寒かったなぁ…
しげ
0 件のコメント:
コメントを投稿