今日は『木楽会』の活動初めに参加です!
参加者は3名。道中、日陰に残る雪が凍ってるところが幾つかあったけど、みんな無事に到着。
二駆のノーマルタイヤでは厳しい道中ですよっ。
活動初めの今日はいつもお世話になるお寺さんのさわらを伐採です!
見ての通りの暴れ木。
前の写真の左側の幹は、秋に地元の方が中心になって下ろしたようです。
まずはお寺さんにご挨拶と今年の安全を祈願し、対象木にお神酒を奉納。
寒いので焚火をつけたら伐採を開始っ!
枝がすんごいので、まずは一本はしごを立てて、その周りの枝を処理。
小さん、張り切っていってみよ~っ!
ランヤードで身体を確保しつつ、枝をどんどん下ろしていく。枝や分かれた幹が多いので、幹から少し残して足場に。ある程度抜けてたら、中央木の上方にメインロープ用のアンカー設置し保持。
少しずつ横移動、お次の幹へ…。そろそろお昼、下りながら枝を処理。昼食は焚火のそばで。あったか~いっ!というか日差しもポカポカ、昼寝日和。
でも午後からはわたくしにタッチ交代。
真ん中のトップカットしてから残りの枝を処理、そしたら順番に切り詰めていく…
小さんが写真撮ってくれた!ありがと!
で、その後もどんどんと切り詰め。倒せる段階まで短くしました。
バーの長いチェーンソーを持ってきて、最後の仕上げです。
伐根はかなり太いので…また今度。
そろそろ作業終了の時間…日陰になって寒くなってきた…。複数に分かれた幹…大変だったけど伐倒の目途が立ってよかった。
足場が確保できたので身体の確保は楽だったかな。
活動初めとなった『木楽会』、今年も安全に楽しくお気楽にいきますよ~っ!
寒い中の作業、お疲れさまでしたぁ!
しげ
0 件のコメント:
コメントを投稿