今日はお師匠さんがお寺さん堂裏のコナラ伐採を行うということで参加してきま~す。
それにしても最近「間伐」を行ってないなぁ…
この寺院は2020年にシイの巨木他を処理したところ。わが市の名木選定された木が3本もあります。
本堂裏はシイを除伐したんだけど、その奥にある巨木群14本くらいを伐採するというご依頼。
近隣への落ち葉や枝が落ちるのを防ぐとともに、本堂へ倒れる可能性を取り除きたいってことでね。
対象木はコレ。
重心が民家側に掛かっているから、まずは重たい枝を下ろします。
ちなみに周りに竹さんが沢山いらっしゃるので、処理してからね。
ということで木登り。枝の別れ方が素直で、中腹に足場が確保できるから楽です。伐倒方向を決めたいので2本引きにて。
ちなみに写真の右側にはすぐ横に本堂があります。
受け口掘りますよ~っ。大き目の受け口でね。
もちろんクサビを打ちながら。
クサビ打ちつつ牽引で。無事に伐倒完了!
重心が強く少し山側に行ったけど、まぁ想定内。
反対側から。枝の処理が大変だぁ…
片付けしながら枝払い、造材、林内整理。次回の対象木は竹林内、コナラだったかな…本堂側に太い枝がニョキニョキでてるので、枝をリギングで下ろしてからの伐倒だね。
その前に竹林伐採だけど。
今日も一日、お疲れさまでしたぁ!
しげ
0 件のコメント:
コメントを投稿