扉を開けたその瞬間から始まるいろんなこと...

2022/02/19

日曜きこり ~ 宅裏山の受光伐 その2~

少し天気が怪しい朝。
空の色も重たい…午前中くらいは持ってほしいなぁと願いつつ『水守森支援隊』の定例活動日に参加です。
参加者は6名。
冨尾の間伐とイ山の受光伐に分かれての作業です。
ちなみに今日は、このエリアの地域新聞が取材に来られる予定。
さぁて…

受光伐の現場は伐る場所を探りながらで、かつ樹高があるので左右に分かれるのが少々厳しい。
なので、間ボラらしくメンバーで作業を手分し作業していくことに。
さぁ、、どうぞぉ!
伐倒方向はしっかり開いているのでクサビ伐にて。
せっかく気持ちよく倒れるからねぇ。
どんどん行くよぉ!
今日は段取り班にて頑張ります!
掛かり木を気にしなくて良いのはストレスないなぁ!
こういう時こそ、狙い方向ビタビタを狙うんだぁ!
さぁさぁ。
しっかり狙ってぇ…
伐り終わったら次の段取りも済んでる状態にしといて、ガンガン行きます。
もちろん枝払いと造材してからね。
14インチだと届かない木が多いから、左右から刃を入れて。
自分のチェーンソーを貸しても良いけど、両方から作業を行うこともいい勉強になるからね。
がんばれ~~っ!
午後13:30過ぎに取材陣が到着。
少し話してたら雨がぽつぽつ…なのでお話はどらちゃんに任せて、受け口を掘ったヒノキを伐倒。
雨がザ~っと降ってきたので、我々も1本を処理したら今日の作業を完了。
もう少し取材の内容や様子を記載しようと思ってたけど、バタバタでお話できなかった…
まぁ、地方新聞に記事が掲載されて、水守森支援隊が今以上に受け入れて頂ける団体になるとうれしいなぁと思います。

とりあえず今日はここまでぇ。
寒い中、小雨の中の作業お疲れさまでしたぁ!

しげ

0 件のコメント: