だけど、風がつよいみたい…う~ん…
今日は『水守森支援隊』の定例活動日に参加です。
参加者は4名。冨さん宅の防風林除伐へ向かいます。
横一列に並んだオスギさん。
残りは3本になりました…、アンカーにしている木を入れると4本か。
今日でファイナルにできるか…天候と段取り次第かな。
まずは1本目。事前に細紐を上方に上げてくれてたけど、ロープへの付け替えにチョイ苦戦。
枝の節に引っかかってどうやっても降りてこなかったから…
しょうがないので真ん中の木に登ってかけなおし。
で…伐倒へ。
曲がりと枝葉の具合を見ながら伐倒方向を調整。風も強いので安全を見てバーの長いチェーンソーにて。
狙い通りに伐倒完了。でも枝がスゴっ。
段取りを取り外すの一苦労ですわ…
写真は枝払いの終わり間際。
お次は枝打ち済みの対象木。こちらもしっかり伐倒方向を読みながら。
追い口は長バーチェーンソーで。昼を挟んで道路際の1本を倒そうと処理を始めたけど、次第に風が強くなってきた。
スローラインを上げて牽引ロープを張って…
ちなみに、どらちゃんは自作ランチャーを持ってきてた。
スローウェイトをずと~んって飛ばすあれね。
どうもガンダムのドムを思い出すんだよねぇ…
ロープを上げたところで風がさらに強く吹いて来た…
時間はまだあるんだけど、このまま作業して焦るのも危険なんで作業を中断。
ファイナルは次回以降に持ち越しとなりました。
この対象木は根元部が少し痛んでるから、それも懸念しての対応。
ということで、今日の作業はここまで。
道具を片付けたら作業を完了、次回がんばるぞぉ!
今日も寒い中の作業、お疲れさまでしたぁ!!
しげ
0 件のコメント:
コメントを投稿