今年は冬らしい冬ですが、春が近づいているのを感じます。
今日は『水守森支援隊』の定例活動日に参加してきま~す!
参加者は8名。全員でイ山の受光伐へ…ちょいと人数が多いけど作業分担して進めます。
伐倒方向を互いの反対方向へ倒すことで、左右に山割り。
それと、山主さんから林縁の低木を伐って欲しいとのご依頼。
草刈りのお邪魔になるそうで…
ワタクシは久しぶりに夏さんとのコンビ。
この現場の右側は以前に皆伐が行われてて、そこに自生したヒノキさんが生えている。もう一つのグループに影響ないように倒すにはこちらに倒すのが良策。
クサビだけでもいけるけど、風がまぁまぁ強いのと谷側に倒れるのを防止するためにロープを掛けて。
せっかくの掛かり木が生じない現場状況なんで、伐倒方向をしっかり決めて、そこに倒せるように練習練習。さぁて、どうなるか…
むむむ…今度は谷側に2mってとこか?受け口の向きもだけど、木の曲がりと重心も要考慮。
もう一方のグループは、自作のバズーカ砲でスローラインを掛けてる。空気圧を掛けてズドンと飛ばすあれね。
こちらもお次へ。今度はどうだっ?しっかり狙って…
受け口も修正して…ツルが薄目だったけど、伐倒方向はバッチリ!良いねいいねぇ!
山さんが林縁木の処理を完了して合流してくれたので、お次いってみよ~~っ。
安定のチェーンソー裁きですわ。
ワタクシも作業しとりますよぉ。段取りだけじゃなく伐るほうもね。
やっぱ自分の動きをチェックするためにGOプロさん買おうかなぁ…
枝処理をして林内整理したら今日の作業を終了。
暑すぎず、寒すぎずの気持ちい良い天気だったなぁ…
ちょっと風が強かったけどね。
明日は木楽会の出材で身体を使うから、今日は早めに寝よっかな。
今日も一日お疲れさまでしたぁ!
しげ
0 件のコメント:
コメントを投稿