先週末が暑すぎて、初夏仕様の服装にしたからなぁ…
今日は『水守森支援隊』の定例活動日に参加です。
参加者は8名と、体験参加の1名。狩又&梅奥とパーキング上の2班に分かれて、今年度に着手する山の下刈り!
ワタクシはパーキング上へGOっ!
あ、、今日の活動に、森女からキヨさんが参加してくれました。
ありがとうございますっ!!
昨年度に間伐した山の北側で総面積は約0.8ha。
前回測量で林縁を1周歩いたけど、雑木がすごくて、しかも一部の傾斜がエグイ‥
とにかく山の形が見えないことには、危ないし作戦を練ることもできないので、どんどん下刈りしていきます!
暑くなってくるとダニーさんが登場するから、その前に処理しておきたいしね。
でね、、チェーンソーと刈払い機と燃料タンクを持って下刈りしながら山を進み、問題の谷間へ…
滑落に注意しながら刈払い機でシダを処理…
もうね、、目の前がぜんぶシダの壁。斜度もエグイ!平均50度はあるぞ~っ…
気を抜くと滑落するので、足場を作りながらまずは横に進んで、そこから上へよじ登りながら…
刈払い機はループハンドルなんだけど、足場がしっかりしないと危ないので慎重に慎重に…
少し足場が落ち着いたところで振り返って一枚。
写真じゃ伝わらないなぁ…自分的には、かなりのやり切った感。
でも、まだ先が長いので引き続きよじ登りながらの刈払い。登って刈って、横移動して刈って、また上がって…
お、、おお、、上が見えた!
かなり感動。
でも、まだ縦に二列分はある。もう一回最初に戻って…
横にジグザグに行かないのかって?シダが深すぎて、傾斜がきつすぎて、横移動すると逆に危ないんだよ…
と、、ガソリン補充に下りたら山ちゃんと遭遇、林縁木を伐っていってくれてる。
さぁ、まだまだ進むぞ~~っ。って黙々とシダ狩り…ちなみに途中にある灌木も刈払い機でなぎ倒しながら…
刃が段々切れなくなってきた…
…と、第二波!やりました!上が見えた!
整理しながらガソリンを入れに下っていくと、ソロソロお昼の時間。道具を置いて、池ちゃん達の進みを見に山を上がる。
お、だいぶ見通しが効くようになったねぇ!
少しお話したら、お昼休憩で山を下りる。もう少し暑くなったら、下りるの面倒だし山で食べよっと。
休憩後、シダシダアゲイン…いよいよ切れなくなってきた刈払い機がつらい…
でも進む…
どらちゃんも合流。刈払い機のスロットワイヤーが外れて作業継続ができない状態に…どらちゃんと合流して話してたら、周りをでっかい蜂さんがグルグル巡回…
威嚇まではいかないけど、これ以上来るなよって近づきながら離れてを繰り返してる。
シダの中なのか、どらちゃんが進めてた下刈り側なのか…
とにかく、このエリアは注意しないとだね。
一度上に上がって、みんなの進捗を様子見…おおぉ!!!ええじゃん、ええじゃん!
こうやって見通しが効くようになると、あまり抜かなくて良いように見えるね。しっかりと残す木を選木して作業進めないとだな。
まだ時間があるので、一気に山の下まで降りて林縁の下刈りを開始。
シダのあった谷の下なんだけど、ここはツルもすごくて雑木も沢山…
地道に進めるしかない…っと、写真も撮らずに作業を進めてて、山を下りる時間に。
まだ、林縁木を倒し始めた段階。
明日に継続しま~す!
あ、、森女からキヨさん、下刈りに熱中してて写真を撮りに行けなかった...
午後から河女史と間伐作業を行って頂きましたよ。
楽しめたかなぁ?
もし良かったら、今後も参加してくださいね。ありがとうございます。
天気は良かったけど、風がヒンヤリの一日だった。
でも作業してて汗だく…
今日も一日、おつかれさまでしたぁ!
しげ
0 件のコメント:
コメントを投稿