あたりまえですがスッキリしない天候が続いてる…
今日も朝から小雨が降ったりやんだり。
作業できるかわからないけど『水守森支援隊』の定例活動部に参加です。
参加者は、いがいに多い9名。どの現場も効率よく作業するために4つの現場に分かれました。
ワタクシは「土場横」の現場へ…
この現場は視察のとき以来。
径が太かったイメージがあったけど、改めて見るとそうでもなかった…
人間の記憶って曖昧だなぁ。
対象木をマーキングしてくれてあるから、二手に分かれてどんどん伐ってこーよの作戦で。
早速作業開始…
写真の右奥に大きく傾いた2本。左側には車の通行量が多い農道、右側には深い川。
その川に向かって倒れて掛かり木状態になってる。
処理すると時間かかりそうだなぁと考えつつ作業を進めてく…
今日の相棒は支援隊同期の河女史。ひとりで辛くなったら手伝うよ~
奥側で伐ってたら河女史からそうだ~ん。どっち倒そうか‥ん、、ここしかないよね…。
ってことでスローライン投げて段取り手伝い。
ヒノキとスギの間をピンポイントで通しま~す
すこ~し調整ロープを引くのはワタクシの役目~っ最初の掛かりを抜けたら間をすり抜けて伐倒完了!
狙った位置へピンポイントっ!いいね~~っつ!!
でね、、処理してる間に次の伐倒木へスローラインを投げたんだよね…そしたらさ、川側に倒れてる木と掛かられている木のポイントにラインがはまってね‥
ウェイトは降りてこないわ、引っ張って引っ掛かるわで…こりゃ何やっても無理だぁ…
ということで、川側に倒れてる2本の枯損大径木を処理することに。
ラダーを掛けて高い位置にアンカーを取り‥
二倍力で引きたいから隣木にも同じ高さで滑車を取って…
ロープウィンチセットして
対象木にロープを掛けて
伐根処理したら牽引開始!
次いでにもう一本!
無事に2本とも引き込み完了!やっぱロープウィンチは頼もしい相棒だぁ。
あ、スローラインは1本目で少し引いただけで無事にレスキュー完了。
アンカーを外しに上ったところで思い立って写真撮影。
そろそろお昼…食事の前に、河女史っ!ちょっと登ってみるかい?ってことで、4本つなぎのラダーへトライ!
やっぱ高いね~~って言ってた。
降ったりやんだりだからやれそうかなぁと考えつつ、作業を終えることに。
継続もできたけど、天候はわかんないからなぁ。
倉庫に戻りチェーンソーを整備したら今日の作業を完了。
ムシムシしててべたべたになった一日だったなぁ。
帰り道に頼んでたウェアの受け取りに行ってきた。
試しに4種の生地で少し色を変えて…背の文字が少し小さかったかな…
ん~~っ、明日、着てみよっと。
雨が降る中の作業、お疲れさまでしたぁ!
しげ
0 件のコメント:
コメントを投稿