今日は10月から始まった岡崎市の森林整備人材育成講座 3日目。
でもね…所用があって参加できないんだ…
そしたら、河女史が写真を送ってくれました!ありがと~~っ!
3日目はみなさんお待ちかね?実習林に入って立木伐倒です!まずは座学で林内作業のポイントとロープワークをお勉強。
ロープワークはマニュアルに記載された内容が拡充されてたなぁ。
今回の講座ではアンコウフックでロープを上げるから、スローラインのロープ連結もお勉強。
メインはランニングボーラインとティンバーヒッチだね。
午後、実習林に移動したら選木から。皆さんが選んだ木を伐倒しますよ~っ!
その前に作業手順とデモ伐倒!
なんだか皆さんの真剣な様子が伝わる写真だね。
各班に分かれての伐倒!初伐倒はどんな気持ちだったかな?
ワタクシは初めて伐倒した時の緊張というか感動というか征服感というか、あの感情は今でも忘れません。
あ、、それよりも怖さの方があったかも。
この気持ちは大事だよね…慣れてきちゃうとおろそかになることも大事だからねぇ。
講座では、この辺を思い出させてくれるから、自分にとっても大切な恒例行事。
来週の講座でみなさんのレベルアップした姿を楽しみにしてるよ~っ!
おつかれさまでしたぁ!
しげ
0 件のコメント:
コメントを投稿