扉を開けたその瞬間から始まるいろんなこと...

2022/10/15

岡崎市間伐講座 ~ 森林整備人材育成講座 2022 基礎vol.4 ~

秋晴れっ!今日の昼間は25度超えの夏日になるらしい。
今日は岡崎市の森林整備人材育成講座4日目。
前回は所用でお休みを頂いたから、皆さんのレベルアップ具合が楽しみ楽しみ。
張り切っていってきま~すっ!
講座4日目は枝払い・造材をお勉強。
前回から山に入り立木を伐倒した各班、今回は伐倒~枝払い~造材までを行ますよ~!

まずは座学で枝払い・造材のポイントをビデオにて。
今から行う作業だから、みんな真剣。
山に入る前に土場で練習するんだけど、まずはいつものメンテナンスから。
だいぶ形になってきたから少しずつ情報を増やしてレベルアップ!
今回は変態目立て職人のニックさん参加でポイントをレクチャ~っ!
そしたら伐倒木に見立てた材にマーキングし、チェーンソーの動かし方を練習。
まずはエンジンを掛けずにイメージを固めて…
慣れたらエンジンを掛けて実際にスロットをふかしながら。
ここでシッカリやっておくと山に入ってから迷わなくて済むからねぇ。
早めの昼食を済ませたらイザ実習林へ!
まずは前回の伐倒木の枝払い&造材から…
土場で練習したとはいえ、実際の作業は中々難しいよね…
1本づつ確実に処理していこ~っ。
さぁさぁ、今回も間伐しますよ~っ!
1番手はタナ~さんっ!
構えも大分さまになってきたね!
一つづつ復習しながら…
受け口掘って、方向確認して、、、追い口入れて…
おみごとっ!狙った方向にばっちり!
今回は枝払いもよろしく~っ!
枝払いしている間にお次の段取りを‥
ニックさんが居てくれてたすかるわ~~っ
ちなみにアンコウフック使っとります!
アンコウフックとは??という方は以下のリンクをご覧くださいませ。
さぁて、二番手はフクさん!いってみよ~っ!
5つの指差し確認を行って…方向を定めて…
受け口を掘るときは水平を先に入れて方向を定めます。
そしたら会合点に小枝を指して斜めカット。
追い口はチョークでマーキングして、切りすぎに注意しながら…
こちらもお見事!い~ところに倒せました!
ささ、、枝払いを…
日が大分傾いて来たなぁ。
もう一本!スギさんいってみよ~っ!
斜面で伐りにくいところだったけど、うまいうまい。
伐倒方向より右寄りになったから隣木に枝掛かり。
時間の関係から、わたくしめがツルを弱めてローク牽引にて伐倒完了!
…で、時間いっぱ~い!山を下りる時間に。

これで基礎講座も4/5がおしまい。
みなさん着実にレベルアップしとります!
伸びしろが大きいから今後が楽しみ楽しみ。
次回最終回は朝から山にはいりますよ~っ!

今日も一日おつかれさまでしたぁ!

しげ

0 件のコメント: