扉を開けたその瞬間から始まるいろんなこと...

2022/11/20

日曜きこり ~ 狩又川沿いの大径木伐採 ~

少し雨がぱらつく朝。
週末天気予報は雨日だったけど、朝の天気予報を見ると持ちそ~だ。
今日は『水守森支援隊』の定例活動日に参加です!
参加者の5名に加え、体験参加で白さんががご参加頂けました。
今日は雨予報だったから参加者は少なめだねぇ…
わたくしは冨さんと白さんと共に狩又川沿いの現場へ…

この現場はびっしり雑木だった林の下刈りが完了し、前回から林内の間伐を始めたところ。
全体的に太く樹高もあるんだけど、そのほとんどが曲がってたり二又だったり変形してたりする。
良い木を中心に…っていっても、選木に困る感じ。
なので、光を入れるように樹冠を見ながら空を開けにいきます。
今日は体験参加頂いた白さんとのコンビ。
様子を見ながらどんどん伐ってもらおうという作戦、よろしくおねがいしま~す。
ちなみに、この現場…一見樹間が開いてるようにみえるんだけど樹高がほぼ同じ高さで、光を求めた枝が隙間をしっかり埋めてる。
なので、クサビでいけるんちゃう?って思ってもシッカリ掛かり木になる現場。
ロープを設置していってみよ~っ。
方向調整しながら受け口を…
お、白さんうまいっ!
追い口入れて…
クサビ打って…
やっぱり抜けないのでプラロックで牽引伐。
どんどんいくよ~っ。
掛かり木に…
ツルを処理してフェリングでまわし伐倒を完了!
お次は伐根直径70㎝の大径木!
白さんがデキル方だったので、どんどんトライしちゃいます。
大径木伐倒はいつでもできるわけではないからねぇ。
受け口はしっかり狙いを定めながら調整。
「こうしよっかぁ」って話すとサラっとやってくれる辺りが嬉しいなぁ。
イイ刺激をうけますわ。
追い口はバーが届かないので片側ずつクサビを入れながら。
追い口を仕上げ中に倒れ始め退避~っ。
チョイと伐倒方向がずれて掛かり木に…
でも右側が開いてるからツルを処理して落とすよ~っ。
受け口に乗っかっちゃったから削りつつ、最後は揺らして落としましたぁ!
大径木を伐るとしっかり空が開くなぁ。
その後も伐倒を継続し、最後の締めは山側への起こし木。
しっかり開いた空に向けて。
狙い所ばっちりです!
イイねいいね~っ!
今日もあっという間に山を下りる時間。
白さんとの初コンビ伐倒で楽しんじゃいました!
イイ刺激をもらいましたよ~っ。

この現場はどこまでやるか次第だけど、手間を考えるとあと4~5回くらいかかるかもね。
チルホールはもって上がりたくないからプラロックは携帯でね。
雨はぱらついたけど、結局ほぼ降らなかったなぁ…。

白さん、また来てね。
ご入会もお待ちしてますよぉ!
お疲れさまでしたぁ!

しげ

0 件のコメント: