11月最後の日曜は「木楽会」の定例活動日に参加です。
参加者は2名。林内の選木と間伐作業を行いました。
この時期は紅葉渋滞が怖い…
今日も朝から結構な渋滞…
抜けるのに30分超掛かった…帰りは遠回りだなぁ。
今日の現場はスギ林とひのき林に法面で分かれてて、樹高があるんだよね。
良い材が多いから出してあげたいなぁって考えてる。
前回活動日に間伐を進めてたんだけど、選木した方がいいなコリャってことで、まずは林内を練り歩き。
白テープが尽きたので緑テープも使って。
巻いてみると、結構対象木があるなぁって印象。
そしたら早速間伐を開始。今日は大さんとのコンビなんだけど、まずは作業を様子見。
開けた場所の左にあるカシの木の枝又にがっちり…
ぬ、ぬけん。
伐根をずらしても抜けず、掛かられた木が引っ張られてくる…あの手、この手を投じたけど、おまたにビッシリ挟まった穂先…最後は伐倒木の元口をプラでしっかり引いておき、○○な方法で処理しました。
伐倒方向の確認は慎重に行こうね。
その後は伐倒木を処理して他の雑木を処理したら今日の作業を完了。
こんな日もあるさ~~っ。
お疲れさまでしたぁ!
しげ
0 件のコメント:
コメントを投稿