昨晩過ごしたキャンプ場からはとっても近い。
この時期、紅葉渋滞するから丁度いいんだよね。
今日は新しい現場に着手しま~す。
参加者は8名!岡崎の仲間からイトさん、特伐組のニック&ロドのコンビ、体験参加者の久々の大所帯。
朝から楽しいぞぉ!
今日は夏前に下刈りした現場の間伐に着手します。
特伐組は宅横のスギで屋根に掛かる枝を落とす作業。
写真中央の受光が高い子たちです。
間伐組は、まず林内をみんなで回り、山割と方針、各々の道具選びから。
大きくは4か所に分かれての作業。
受光伐を依頼されている現場なので、強めの間伐を予定。
どんどん伐っていきま~す。
お互いの場所が見通せない場所なので、合図と意思疎通をしっかりしながらね。
ヒノキ林は混んでるから牽引伐...
体験組は他を見学しつつ下刈りを進めてもらいました。斜度があるので1本抜くと空がしっかりと開く。
なのでシッカリ選木しないと1本立ちになっちゃうから注意。
それにしても立ってられない斜面…
特伐組はいろんな道具を使って作業してたみたいだね。枝打ちの結果、えらいきれいになったもんだ。大元のやぶ状態からすると大違い。
そうそう、お昼になにやらニヤニヤしながら遊んでる二人。ファナーのイヤマフにつける「あやつ」を購入したらしい。
会話させてもらったけど、こりゃ良いなぁ。
…でも高い…。
そんなこんなでアッという間の1日でした。やっぱ人数が居ると楽しい。
間伐は林縁処理しながらじゃないと混みようがわかりにくいな。
どんどん進めていこっ。
みんなありがと~っ!
今日は足助が紅葉渋滞しているから遠回りでかえりま~す。
しげ
0 件のコメント:
コメントを投稿