月曜からは台風&梅雨前線の関係で雨が続く予報…いよいよ梅雨入りかなぁ。
今日は『木楽会』の定例活動日に参加です。
参加者は3名、ロドさんが来てくれた♪前回の活動日にひきつづき、道路沿いの林縁木を共同伐倒します。
林縁木は風に煽られるので繊維が裂けやすく、残しておくべきって意見も多いと思う。
でも地元の方からは道路に落ちる枝葉だったり、日照の問題だったりと伐って欲しいという依頼が多いんだよね。
材を取る山ではないので、やっぱり地元の方々の思いに添うように、木々へ無理のないだろうって範囲で伐採するようにしてる。
さてさて、まずは大きく林縁から外に枝を伸ばした偏芯木から。
道路も近いので、安全と作業性を考えてロープウィンチでの牽引伐にて。
傾いてるのわかるかな?ヒノキが4本並んでいるので、1方向だけに枝葉がびっしり。
ロープウィンチで引いているとはいえ、木を起こすために追い口を進めながらクサビで起こしていく。ウィインチも連携しながらね。
流石のロドさん、狙い通り!枝がもこもこで、枝打ちが大変だぁ…
林縁木の「あるある」…さぁ。お次へ。
4本並びのヒノキで中を抜こうかと考えていたけど、1本倒してみると伐倒木のとなりの木が曲がってる…
対象木を変更してロープを掛けて…
隠し撮りしている人…じゃなくて、活動写真を撮ってくれてる。後ろから。
前の木々の間を通します。
おぉ!先さんも流石です。こいつも中々の枝ブリブリ…そりゃそ~だが…
造材前に枝隆部(ふくらみ)をきれいにしてる…枝の伐った跡が多いでしょ?今日は枝打ちに愛機の共立CS42RS、伐倒用に兄貴分のSTIHL MS261にて。
さぁお次、道路際 紅葉横のヒノキ。ロドさんが隠し撮り…いや活動写真を撮ってくれた!
伐倒方向を見るのに穂先が見たいんだけど‥紅葉の葉に遮られて見えない…伐っちゃえばいいんだけどね…なんだか…
まぁ、何とかなるし…
伐倒時の声掛けはインカムにて。
いちどインカムを経験しちゃうと後戻りできないね。
チェーンソーやウィンチ操作しているときにも声が届くし。
お昼を挟んだら今日のメインブリブリの片枝偏芯の大径木。
伐根直径で60㎝行かないくらいだな。
ロドさんのスローラインテク、ありがたや~~っ!
昼間の伐倒木と同じ方向へ。
伐倒方向をこまめに調整。
追い口は慎重にかつ大胆に。となりの紅葉と戯れながら‥
無事に狙い通りの場所へ。んでもって今日の作業はここまで。
どうなったかというと・・・
ビフォー
アフター今日の作業前後で「みてくれ」が全く変わったねぇ。地元の方々も道路を通るたびに感謝の言葉を言ってくれる。
なによりのご褒美だぁ。
この現場は、今日のエリアの枝打ちを少し行うのと、谷側林縁木で伐って欲しいとの依頼があるので4~5本伐るところまで。
あとちょっとの現場、最後まで気を抜かずに行きますよぉ!
今日は山を抜ける風が本当に気持ちよかった!
一日、おつかれさまでしたぁ!
しげ
0 件のコメント:
コメントを投稿