扉を開けたその瞬間から始まるいろんなこと...

2023/08/13

日曜きこり ~ 熱中症 ~

連休2日目、台風7号はまだ太平洋沖にあって天候は良い。
ちょっと湿気があるかな…
今日は『水守森支援隊』の定例活動日に参加です!
参加者は4名。
お盆のお休みであること、暑い日ってこともあるかな。
鳥川の間伐を進めま~す!

山割りを行って作業を開始。
ワタクシは尾根線に上がって進んでいないあたりを間伐していく…
この林は、平均直径23㎝くらいと、それほど太くない。
だけど、枯れ枝が多いのと急斜であることが足かせで進みは遅い。
一式もって山に上がったけど、結局使うのはチェーンソーとフェリング。
次回から荷物へらそ…
ちなみに上側の空はこんな感じ。
雑木も入り込んでるから空が見えないよね…
小径木、変形木、雑木をどんどん伐っていく…
久しぶりの山作業なんで楽しくて黙々と作業…
枯れ枝が多くても、ふわっと載せて回して倒せる楽しい現場。
10:40頃に一旦休憩。
ちょっと身体が重たくなってきた‥
この時点でペットボトルは2本目。
織さんはスターターロープが切れちゃったみたいで手鋸での作業…無理しないでね。
藤さんの掛かり木処理を遠くから見守る。
さすが上手いもんだ。
その後も間伐を進めてたんだけど、なんかおかしい…
身体が動かない…
こまめに休憩しながらだけど、段々と身体が動かなくなってくる。
こりゃヤバイとおもって、腕カバーを外して放熱。
休憩時はヘルメットも外してね。

休憩後の立ち上がり時にめまいを感じたのが11:00過ぎ。
足も上がらなくなって山を登るのも、チェーンソーを持つのもつらい…
伐るのをやめて倒した枝葉の処理を何とかしたら、ちょいとやばい感じ。
11:45分、そろそろ昼なので山を下りることに…

片付けして背負子を背負って下ったんだけど、足が出ない…
数歩あるいて休憩しての繰り返しで車に戻ったら抜け殻状態。
スパッツ以外を脱ぎ捨てて、保冷剤を首に充てて、水分をとって、車の荷台で身体の熱を冷ます…
動けるようになったのは13:00前。
その後、14:00頃まで涼んで帰路につきました。

実は空調服の充電を忘れたから、今日は冷暖房服のペルチェベストを初投入したのね。
背中の肩甲骨間は冷えっ冷えなんだけど、汗は乾かない。
やっぱり汗がこもっちゃうとダメだな。
空調服の導入きっかけになった、2020年の夏から自身で2回目の熱中症疑い。
ちゃんと充電していこ…

まだまだ暑い日が続くので皆さんご注意を!
お疲れさまでした!


しげ

0 件のコメント: