気温も湿度もずいぶんと下がった気がする。
今日は『水守森支援隊』の定例活動日に参加です。
定例活動日だけど、秋のイベントである鳥川の登山道整備が行われる日。
水守森支援隊からも6名が参加しました!
その影響か、通常活動は2名…ちょっと寂しい…。
鳥川の現場で仕上げの間伐を行います!
前回で完了しても良いくらいだったんだけど、最後の調整伐へ。
藤さんは境界の手間谷側の仕上げへ、ワタクシは林内を見渡して気になる木を間伐。
間伐が進んでいるとは言え、気になる木は伐倒がしにくい所。
そこが腕のみせどころか~?
空は開いているのでクサビでも起こし木が可能。
重心さえ向かっちゃえば大丈夫。
てな具合で林内整理をしながらくまなく歩く…ん、今日は本当に気持ちいいなぁ。
汗はかくけど夏場のそれではないし…
藤さんも愛用のブレイキングバーで間伐中。これ、重いけど威力はすごいよね。
なれちゃうと手放せないって言ってた。
みんな、それぞれ得意な伐倒方法があるからねぇ。
藤さんはその後もガンガン。ワタクシは空を見ながら林内を練り歩き「伐る子はいないかね~ぇ」って回ってると自然と目につくちょっと暗くなった集団。そこをチョイチョイ抜いていく。
とまぁ、昼チョット前に作業を完了!
これにて、この現場の間伐も完了!
となるとBefore Afterだよね…
1月時点がこんな感じ
間伐後が感じ。う~ん、、アングル間違えてわかりズライ!
ならばコレでどうだっ?中央木から左が間伐完了林、右側が未着手林。
…肉眼だとよくわかるんだけどねぇ。
まぁ、この現場も無事に完了できてよかったよかった。すんなりいくかなぁと思ってたけど、皆さん斜面に苦戦してたね。
着手から3か月ってとこか。
お次はパーキングだぞ。
今日もお疲れさまでしたぁ!
しげ
0 件のコメント:
コメントを投稿