扉を開けたその瞬間から始まるいろんなこと...

2025/02/22

日曜きこり ~ 城址下の下刈りファイナル ~

またまた大寒波の到来…
我々の地域はよっぽど降雪はないんだけど、よどんだ空で朝から気温が低い…
今日は『水守森支援隊』の定例活動日に参加です!
参加者は9名と十分な戦力!
この戦力で、ハグリの下刈りを一気に終わらせるぞぉっ!!

林内へは小型の足高車か、四駆の車でないと侵入が辛い。
手前の駐車場で3台を停車し、一部乗り合いで林内に向かう…
2名はバイク、さぞかし寒かったろうに…
現場に到着したら、全員でのローラ作戦を開始だぁ!
これまで2回の下刈りで随分進んだんだけど、あと半分ってところかな。
なにせ低木が多いっ!
7年前くらいに間伐したってことで、しっかり光が入って低木そして下草も育っている良い林。
今回間伐するといい林になるぞぉ。
いざ伐るとなると見通し確保が必須、倒した木の処理でかき分けるわけにもいかないし、隣の作業者も見えないしねぇ。
目の前の壁を取り除いていくのだ!
林内はというと細木から15cmくらいの雑木まで。
下刈りは伐採して細かくして林内整理する地道な作業…
でも振り返ると作業成果が見えるから達成感はあるよね。
ワタクシなんかも下刈りは結構好き!エンジンず~っと回してる。
低木がある林あるあるだけど、シダがのぼってるんだよね。背丈以上に…
木に巻き付いてもっと上に行くぞぉ!って。
まぁ、それほど深くないからトップハンドルで伐り刻む!
サスガに9人パワーはすごい!
どんどん綺麗になって見通しが効いていく…
チェーンソーぶん回している人、手鋸や鉈で丁寧に下刈りしてる人…
ワタクシはガソリン喰い虫の前者です!
低木がなくなってくると林内の様子がよくわかる。
前回の間伐がすっごくいい感じだったんだね、隣木との枝葉の距離も適度に混んでる。
三割伐じゃ多いかもなぁ。
どんどん進めていくよぉ!
ちなみに今日写真が多いのは余裕がある証拠。
メンバー多いといいね!
残すはあと少し!
この塊と尾根線を伐ったら終わりだぁ!
最終段階!
林内が空いてくると枯損木が気になる…
ということで伐る!
おひさのタナ~さん、よろしくぅ!
受け口が利くところまでおっきく、重心に逆らわず…
ボロボロ木だけど芯はマダ残ってた。
もう一本、ササジ~さん!
この子の下側はマダ痛んでないね。
伐倒完了、先端はバキっと折れた。
枯損木だからねぇ。
ちょい下の枯損掛かり木、先さん、お願いしまっす!
林内はずいぶんいい感じ。
下刈りはコレで完了だな!
今日は手数が多くてホント作業が進んだ!
動いてないと寒いからみんなガンガン進めてくれたし。
早く伐りだしたいところだけど、来年度から伐採には着手。
今年度の残りは…雑木伐採にでも行こうかなぁ。

そうそう、今日は途中でトップハンドルを貸したんんで、MS261で下刈り作業。
細木なのに20インチで…
流石に腰が痛い…

寒い中の一日、お疲れさまでした!
しげ

0 件のコメント: