扉を開けたその瞬間から始まるいろんなこと...

2025/02/24

日曜きこり ~ 竹とツルと伐採と ~

今朝も気温が低い。
今日は『木楽会』の定例活動日に参加です!
参加者は4名。
向かいの道中で気温計は-3℃、途中ちょいと凍ったところがあったけど積雪は問題なし。
でも空気がちめたいなぁ…。
道路下の現場にて依頼された針葉樹3本を伐採します!

対象木はコレとコレと、もう一本左にある木。
でも写真左奥にある谷側の木は、竹に囲まれてしかもツルまみれ…
竹をつたって上っていったツルがオスギさんの上で絡み合ってるって状態。
しかも竹は朽ちてるのもあって、ぶら下がってるのもあって…
ということでワタクシはトップハンドルを装着して伐り開く!
こんなや…
こんなを伐って伐って解いて伐って…
急斜を登っておりて…つ…つらい…
雪をかぶった以前の伐倒木は、他メンが枝払い&造材!
林内を歩けるようにしておかないと今日の伐倒木処理が大変だからね。
だいぶ抜けてきたぞ。
まだまだ竹が宙吊りだけど‥‥
伐って伐ってしてたら前回と同じイヤ~な感触が…
そう、、ガリガリって…
…なんでこんなとこに鉄チンが生えてんのさぁ!!
わかる?左側からちょいと右上に向いた枝みたいなやつぅ!!
あぁ~~~、もう一回目立てだぁ!
昼チョイ前、伐倒木の枝払いにキリがついて一番上の木を伐るぞ~~って事で一時退避。
対象木は60㎝級のオスギさん。
シバッチの20インチ500iでも届かない。
なので根切の要領で径を調整。
そしたらシッカリ方向狙って。
んで、追い口入れて伐倒完了!
このサイズになると気持ちイイどかん音だねぇ。
枝もシッカリ。
払うのも大変だぁ…
お次は右側の三又木。
これまた樹高もあるので空いてる谷側へ。
竹&ツルの藪の伐り開きを再度中断し、伐倒を見守る。
伐り手はコヤマン。
撮影が遅く倒れ始め‥
三又木だから枝葉も多い。
手分して枝打ち&造材。
自分の持ち場、やっと切りがついたので最終伐倒へ。
でもね、ワタクシは朝から動きっパで疲れ切ってしまったのサ…
コヤマン…もっかいよろしく。
受け掘ったら、ちょいと調整して追い口へ。
数本つられている竹はそのまま一緒にね。
もともと偏芯してるから追い口入れてくと倒れだす。
躊躇するとバーバーチェアになるから一気にね。
そして伐倒完了ぉ!
枝を払って…
造材して林内整理したら…
今日の作業を完了!
随分すっきりした!
左斜面も藪整理したからゴチャゴチャなのがキレイになった。
もう一本伐りたいけどなぁ。

さぁ、次回以降はいよいよメインの依頼林に着手するぞぉ!
それにしても今日はよ~く働いた!
寒い中の一日、お疲れさまでしたぁ!

しげ

0 件のコメント: