扉を開けたその瞬間から始まるいろんなこと...

2025/03/02

日曜きこり ~ 下刈りクロモジ ~

昨日の水守森支援隊の親睦会(夜の部)は楽しかったなぁ…
沢山笑って沢山お話しました。
また定期的にやりたいね。
今日も『水守森支援隊』の定例活動日に参加です。
参加者は7名。
北山の測量した現場の下刈り組と鳥川の雑木除伐組にわかれました。
ワタクシは鳥川組に参加…
でも、現場に到着してから「ざきっこ」の活動予定地の下刈りしよっか‥ってことに。
来週が結成式だしね。
鳥川組は、ざきっこ組へ‥来た道をもどりま~す…

リンク

だいぶ車を走らせて現場に到着。
準備したらさっそく下刈り開始!
黙々と…
この現場は急斜地に見えるんだけど意外とそうでもなく作業しやすい現場。
開始早々、ガリガリ…って…
ん?なんでこんなん生えてんのさぁ!!
山に投棄したもんなんだろうけどさぁ…
下刈りのアルアルだけど、目立てした刃がボロボロに…
応急処置して作業を継続。
それにしても暑い…上着を抜いて木に括りつけて。
杉さんは上から下から刈払い機でブンブン行ってくれました。
昼前までに
上側三分の一は完了。
そうそう、この現場はクロモジが自生しているだけど、ざきっこの活動で使いたいってことで伐らずに残していくことに。
クロモジ(黒文字)ってどんな木?ってことで、クロモジ談義が始まった。
あ、写真の下にあるゴミは林内から運び出した一部。
多分この10倍はあるから、まずは掃除しないとかもね。
そうそう、クロモジ。
折って匂いを嗅ぐといい匂いが。
アロマにするって言ってたかな。
昼からも下刈りを…と思ってたけど、ちょいと落ち着いちゃったんで、下刈りはここまで。
停車場のサクラ横に生えてるカシの木を伐採。
来週の設立式で伐倒するのに邪魔になるからね。
棍棒にできそうなサイズの幹だったから横に置いといたよ。
んで、時間がちょっと早いので北山組の進捗を確認に…
こちらもカシの木を伐採して処理しているところだった。。
昨日測量した際のカーテンがなくなったからえらくスッキリしたね。
今後の伐採プランをメンバーでお話して今日の作業はココまで。
今日も気持ちよい一日でした。

暑い中の作業、お疲れさまでした!
しげ

0 件のコメント: