雪が降った先週中から一転、今週末は20℃をも超える予報のとっても暖かい日。
今日は『木楽会』の定例活動日に参加です!
参加者は3名、山ちゃんがおかざきから参戦!前回に続き、お世話になってる農家民宿裏のスギヒノキ林を皆伐します。
そうそう、ちょっと山の上の押井町もサクラが咲いてたよ。
短い春になるのかなぁ…
道具を準備したら、お山へGO。シバッチと初参戦の山ちゃんは初めての現場なんで、概要を説明。
伐り始める前に、支障になりそうなコヤマンオブジェ、もとい伐根を伐る。アンカーに使うかなとも思ってたけど、伐倒時に材が当たる可能性があるから。
可能性という面では前回も支障になった二股のカシの木、絶妙な位置で逃げれそうで邪魔になりそうで…って場所にある。
シバッチ、行ってみよ~…って、さっき話してたカシの木にカンチャンずっぽしストライクっ!
話したことが現実に…そんなもんだよねぇ…
切れるとこまで短くして、ロープとプラで右へ左へ引いて何とか抜けましたぁ!山側に伐倒完了!伐ると開けて安心感。そしたら空いたところへ倒すよぉ!お見事な伐倒!さすが山ちゃん。上のログハウスのお母さんも見に来ててお褒めの言葉。
あとでログハウスを見せてもらうことに。
二股ずっぽしでチョット時間使ったのでお昼を挟む。昼食開けにログハウスを訪問し暫しの歓談。
東海豪雨がきっかけで材を活用しようと、お父さまが独学で建てたログハウス。
独学とは思えないほどに基礎がシッカリ、木々の合わせ方も素晴らしくログハウスビルダーにお願いしたの?って感じのミニハウスでした。すごい!しか言葉出てこない。
我が木楽会の大さんともお知り合いだということがわかり、世間は狭いねぇ…って会話してた。
場所を変えて山側の木々を開いたところに倒しに行く。
コッチ側への伐倒は、シイタケの榾木がある。
気にしなくてもいいよと言われてるけど、シイタケ出てるしなぁ。
気になるって話ね。
まぁ、皆伐したら日が入ると共に風が通るから、榾木は置いとけなくなるね。
シバッチ!
山ちゃん!おいらもぉ!もっぺんシバッチ!60㎝級。伐倒完了!最終的に、ずいぶん明るくなったよ。
それにしても皆伐は伐倒よりも枝葉の片付けが大変。
そのまま林内に置いておくと材の下敷きになって動かせなくなって歩きにくくなって…あぶない。
なので、面倒でも枝葉はある程度のところでまとめて置き、林内はきれいにしておく。
それでも材積が多いので地面が伐倒木に覆われていく…
最後、どこまで整理するかは会のみんなと相談します。
今日は山主さんも顔を出されて随分喜ばれてました!
こういうのが何よりのご褒美。
今日は暑い中の一日、お疲れさまでしたぁ!
しげ
0 件のコメント:
コメントを投稿