間伐の際にフェリングレバーを使っていますか?短い?長い?
ワタクシ的には、さまざまな伐倒補助具がある中で、好きなランク上位に位置する道具。
掛かり木での「おす」、「ゆらす」、「まわす」が出来て使い勝手がいいっ!
ずっと、Husqvarnaのフェリングレバー(80㎝)を愛用しているんだけど、車から近い中径木の現場が最近多くロングタイプが活躍中。
重いけど、長い分の効果は大きくって、作業中は楽なんだよねぇ。
ロングタイプとしては、STIHLのフェリングレバー大とHusqvarnaのロングブレイキングバーが主要どころだけど、これら2つを比較してみますね。
最初に結論から述べると…「全く同じ」です。
短い方はデザイン、重さと若干異なるので、好みが分かれるところですが、ロングタイプはどっちでも…
論より比較っ!ほら、見た目同じでしょ?
・長さは130㎝で全く同じ
・重さも変わらない
・色味は…ハスクの方が赤身強いような気が‥
ハンドル部を拡大。STIHLの方が一回抜けてるから、反対向きに挿しちゃったかも…
・形状、グリップ長さはほぼ同じ
・グリップは、Husqvarnaのが固く、STIHLはグリップ感あり(世代によるかも)
先側を拡大。肝の部分だけに違いが見えると思ったけど、角材との接合ポイントが同じでフックの引っ掛け部の形状と位置も同じ。
STIHLは同カラー塗装、Husqvarnaは黒マット塗装でちょいとザラ感あり。
角度の関係で大きさが違って見えるけど、これまた同じ。
溶接ポイント、各材のサイズ厚み、角度や先端形状も…
ここが肝のところなんだけどねぇ…
公式HPでの現価格では、STIHLのが若干安め。
・STIHL ¥18,810
・Husqvarna ¥20,020
だけど、Husqvarnaはインターネット上の各ショップで取り扱いあるから、結構お得になっていることも多い。なので、同じということにしておきます。
ということで、、結論だすまでもなく「まったく同じ」でしたぁ。
フックの色と、メーカ名で選ぶくらいかな。
参考になれば幸いです。
一応、メーカのHPリンクものせておきます。
STIHL: フェリングレバー | STIHL
Husqvarna: ハスクバーナ ロングブレイキングバー | Husqvarna JP
しげ
0 件のコメント:
コメントを投稿