今日は『水守森支援隊』の定例活動日に参加です!
参加者は4名、カタヤに織さん先さん、そしてワタクシ。手前、中央、奥の各所にわかれて間伐です!
ワタクシは地境奥へ…
気になる2本があるので、ちょいと手間かけてでも抜く予定で現場へ向かう。
先ずはコヤツから…写真で見ると左上の等高線チョイ上方向に倒せそうだけど、枝がぶりぶりチャンなんだよね。
重心は谷側なので、追い口をつっこみ切りして小クサビを左右に入れておく。なので、もうすこし抜きやすい山側…写真だと右上への起こし木を選択。
しっかり叩いておくことで谷側への倒れ防止をね。
段差ができないように追いツルを伐ったら、そこに中クサビ。しっかり打ち込んで小クサビを抜く。
お次は先端切った中クサビで更に起こして、挿してあった中クサビを抜く。まだ枝が抜けてくれないので、小クサビを重ね矢で効かせて、先端切り中クサビの重ね矢で。
かなり抜けてくれたんだけど、もう1歩。
だいぶ寝たので、クサビを外してフェリングレバーでゆっさゆっさ…
ツルを小さくして今度は回す…
う~む…抜けてくれない…あと一歩…
ほんとにあと一押しなんだよなぁ…
チョイと掛かり木を眺めながら休憩…今日は朝からちょっと身体が重い…
手持ちの道具を眺めて、体力を確認して…最初の1本だしロープ掛けよってことに。
ほら、ほんとにもう一声だよね…
ロープ張ってぎゅっぎゅ…と揺らしたらすんなり抜けた。もう一声を実現するために先端切った大くさびのを準備しようかなぁ…
ところで今日はなんかおかしい。クサビを打っているときから身体が重くなってきた…
汗量はいつもどおりの流水吹き出し状態だけど、ちょっと熱が抜けていない感じかな。
伐倒した木を斜面登りながら枝打ちして、枝葉を整理したことには、胃酸があがってきて何とも言えない不快感。
身体はマダ問題無さそうなんだけど…
ユックリ造材と林内整理しながら下ってきたら、ひとまず休憩。
こういう時は身に着けているものを外して、熱を逃がすことに専念。
ずいぶん楽になったから、もう一本の気になっている木を伐ろうかなと思ったけど、ちょっと身体が心配。
なので斜面側に下りて別の対象木を間伐。
谷側への伐倒を終えて…やっぱおかしい…不快感…
枝打ち・造材・林内整理して、しばしのシッカリ休憩。
う~ん…こりゃ進めるとキツイなぁってことで、早めに山を下りることに。
今日はこのまま昼までゆっくりして上がります。
明日はどうかなぁ…身体は大丈夫そうなんだけどね…胃酸がぁ…
暑い中での間伐作業、お疲れさまでしたぁ!
しげ
0 件のコメント:
コメントを投稿