扉を開けたその瞬間から始まるいろんなこと...

2025/08/31

日曜きこり ~ 安全講習会 - 大径木伐倒を考える ~

今日もすっごく暑くなる予報。
涼しい風を運んでくる秋雨前線はマダ南下してこないのかね。
今日は「矢森協」が開催する安全講習会2025に参加です。
今年のテーマは、大径木伐倒を考える。
オリジナルの日程では午後に山へ行き、各班で伐倒を予定していたんだけど、この暑さで室内での勉強会に変更。
斜面での作業というテーマを加えて開催です。

趣旨説明の合った後、全員で駐車場奥の木を観察に。
胸高直径で45、伐根直径で50くらいてところかな。
グループメンバーと手順やリスクなど意見を交わす。
自分なら…こうするとこうなるんじゃない?、どうやって伐る?など普段はご一緒しないメンバーとの会話が楽しい。
良い感じのアイスブレイクになったね。
そしたら午前中のテーマ、大径木伐倒を考える…へ。
各グループで、太直径・樹高大・質量&運動エネルギー・根張り大・芯腐れ・太く長い枝という6ポイントに対してそれぞれのリスクを洗い出し。
そして、その解決方法を揉んでいく。
リスク会話の中で、伐り方という話題になると色んな意見があがる。
この話をしだすと終わらないので、リスク検討に戻り進めました。
午前の仕上げは各班の洗い出した内容を統合する作業で終了。
しっかりと長い昼休憩では各班との雑談。
最近の現場であったり、いろんな質問であったり、様々な話が飛び交う。
そして午後は、斜面作業で経験したヒヤリハットから注意ポイントを洗い出す作業。
最後はまとめて各班発表へ。
各会との交流は楽しいですね。
それぞれに考えがあって、それぞれにやり方や課題がある。
良い刺激をもらった一日でした。
エアコンの効いた室内での勉強会は快適でしたぁ。

来月には水守森支援隊の安全講習会、そして月末からは「きこり塾」も開催。
秋のイベントシーズン到来です。
今日も一日お疲れさまでしたぁ!
しげ

0 件のコメント: