扉を開けたその瞬間から始まるいろんなこと...

2022/02/06

日曜きこり ~ スギの防風林除伐 その2 ~

天気が不安定で雪がちらついてる。
今週末はちょっと寒い…
今日は『水守森支援隊』の定例活動日。
昨年末に伐倒を始めた宅横防風林の伐採を行います!
参加者は4名。
全員で冨さん宅へ…

まずは細めの枯損木から。
ツルが効くかわからないので高い位置にロープを掛けて受けを掘っていく…
意外といけそうだぁってことで、ロープでの牽引伐。
刃を入れている側が痛んでいるので巻いている外周をしっかり生かして…
さぁ、お次は大径木。
この子は畑側に重心があるのと、裏側に痛みがみられるスギさん。
枝葉の付き方も見ながら伐倒方向を調整し…
木部の状態を見ながら追い口を入れて…
厚めに残してね。
ほい、うま~く倒れましたぁ!
しっかり巻いている部分が聞いてくれたのと、木部中心がまだ残ってた。
それにしても雪が強くなってきたぞぉ…
お次も大径木。
今度はお宅側に傾いとります。
しっかり方向を狙って受け口を作って…
追い口いれて…
クサビを打って…
いいよ。いいよ~ぉ!
どんどん行くよ~~っ
ちなみに今日はスローラインでロープを上げてるんだけど、枝がモコモコさんなんで伐倒方向から幹の左右に投げてロープを回してます。
今回は重心を考えて2倍力牽引。
受け口の水平はまっすぐににね。
案の定、というか想定の範囲で枝の重量にて左に引っ張られた。
枝払いも大変だぁ。
午前中の作業はここまで。
お宅が近くにあるから段取りに時間が掛かる…登って枝を下ろしたほうが早いかもしんない。
残りは3本+1。素直にいけば半日ってとこだね。
ワタクシは午後から別要があるので、ここまで。
昼にはボタン雪がすっごく降ってきた。
最後の一本をどこで牽引するか考えとかなきゃなぁ。

おつかれさまでした!

しげ

0 件のコメント: